facebookの挨拶おじさんとは、「おはようございます!今日も1日素敵な笑顔と元氣で☆」とコメントしまくる人のこと
facebookのおかげで長年住んでいた東京を離れ移住しても、知人友人の近況がわかりとっても便利。離れても繋がっていることをしっかり感じられています。
今回はそんなfacebookのあるあるネタ。
ある日、facebookを見てみると右上の通知アイコンが。
【◯◯さんがあなたの投稿にコメントしました】「はて、◯◯さんって誰だっけ?まあいっか、どんなコメントしてくれたのか見てみよう」
「おはようございます^o^ 今日もニコニコ元氣な1日をお過ごし下さい(^_^)v」・・・ん?あんた誰だ?
これ、経験ありませんか?そして決まってコピー&ペーストしたあいさつをしてくる人がおじさん、おばさんばかり。。。
彼らは通称「あいさつおじさん」と呼ばれておりまして、
この「あいさつおじさん」がなぜfacebookで「あいさつ」をこんなにもするのだろうか?
理由を少し考えてみました。
通称「あいさつおじさん&おばさん」はなぜ生まれたのか?
SNS上のあいさつおじさんと、たまにみかけるあいさつおばさん。
彼らはなぜ生まれたのか?生まれた理由は「あいさつをする事により自分との交流が生まれ、そこから友達を増やしたい!」からだそうでして、そこから「とにかくあいさつしたら喜んでくれるし、友達増えるだろう!」と行動に至ったそうです。
「友達増やす?なんじゃそりゃ!増やす目的はなに?」
・ビジネスを目的としており、交流ができたら最終的には勧誘する目的がある
・facebookセミナー講師などから「あいさつまわり」を教えてもらったので、とにかく喜んでもらいたくて行っている
それ以外でも、ただfacebook上で有名になりたい、facebook上で友達を増やして周りに自慢したい、寂しさを紛らわしたいとか。。。
あいさつおじさん、あいさつおばさんにも目的意識がある方ない方、色んな種類の方がいるようで。。。目的がある方はなんとなく頑張る理由はわかるのですが、
目的もなく「生きがいそのもの」となっている方もいるそうです。
結論:あいさつおじさん、あいさつおばさんは「スパマー」であり「SNS荒らし」である
目的があるないかかわらず、残念ながらfacebook上であいさつだけを繰り返している通称あいさつおじさん、あいさつおばさん。
あなたたちの行為はオンライン上で通称「スパマー」と呼ばれ、「荒らし行為」を行っている迷惑ユーザーにあたることを理解したほうがいいでしょう。
考えてみてください。この例えなんて悲惨ですよ。。。
例:海外旅行に行った報告をfacebookでした会社員A子さんの悲劇
例えば会社員A子さんの話。
A子さんが海外旅行に行きました。夕食も食べ終わり、寝る前に楽しい思い出を振り返りながら、スマートフォンで撮影したたくさんの写真から数枚選び、考えに考えた文章と共にfacebookに投稿。
「ああ、すっごく楽しい海外旅行だった。。。また行きたい。。。facebookに投稿したし、明日朝起きたら友達や同僚がどんなコメントくれてるだろう?フフッ、それに返信しながら通勤するか♡」
朝。快晴
「ふぁ〜あ、よく寝た!いい天気だ、今日は職場復帰にもってこいな朝だね。」
「・・・って寝すぎだし!急いで支度しないとやばい!!」
バタバタしながら準備に追われる。
「あぶねー、なんとか電車間に合った。。。ふぅ、復帰早々遅刻したらさすがに温厚な上司でも怒るだろうな苦笑」
「あ、ラッキー!席が空いてる☆いつも混んでるこの電車に座って会社行けるとかどれだけツイてんだろ!」
「そうだそうだ!昨日facebookに投稿した反応、どうなっているだろう!?」
<◯◯ちゃんコメント1番にくれてるだろうなぁ、△くんもみてくれているといいなぁ・・照>
ワクワク・・・ポチッ・・・
「わ!通知があるー!コメントといいね!がついてるぞー!◯◯ちゃん?△くん??」
・・・・
おのれら誰ジャーーーイ!!!!
で、何1番乗りコメントしとんじゃあああぁぁぁあああ!!!
・・・・となる可能性だってあるわけなんです。。。
あいさつおじさん、あいさつおばさんのせいで◯◯ちゃんや△くんもコメントする気失せるわ
注意:もしかしたらあいさつおじさん、あいさつおばさんにコメント「される側」にも原因があるかも
この題材取り上げておいてなんなんですが、
僕一度もついたことないんです、あいさつおじさんあいさつおばさんからのスパムコメント。
これ、実はコメントをつけられる側にも原因がありまして、誰でも友達申請OKしているとスパムされる可能性が高くます。友達になったfacebookユーザーがあいさつおじさん、あいさつおばさんだとコメントされます。
だから付けられて悩んでいるユーザーは、誰でも友達になるのをやめましょう。
そしてコメントやいいね!がたくさんついているユーザーっていると思うのですが、そのユーザーのコメントしているユーザーをみてみましょう。もし、あいさつおじさん、あいさつおばさんが多い場合、数だけ一丁前の見栄っ張りfacebookユーザーな可能性大です。以前ご紹介いたしましたSNSユーザー買うな記事と同じですね。
facebook上では、相手を思いやるコメントと使い方をしていきましょう
基本的にあいさつおじさん、あいさつおばさんと言われているユーザーさんは自分のことしか考えておらず、コメント先のfacebookユーザーがどんな使い方をしてどんな想いで投稿したかなどを全然気にしていません。
そしてこのあいさつおじさんとあいさつおばさんの「あいさつスパム」によって、それまで投稿内で行われていた他ユーザーとの交流が、突如として異質なコメントが途中には行ってきたため、ぶった切られ会話が終わります。これはひどい笑
SNSは相手とのコミュニケーションの場であり、ビジネスの場でもなければ、スパム行為の場でもありません。コピー&ペーストで投稿されたコメントには「違和感」しかないのです。
そしてコメントされた側は傷ついたり、不愉快な思いをします。そして僕はコメントされる前に目にした瞬間、静かにブロック行為を行います。
そこをしっかり理解してコメントしfacebookを使用していかないと、以前の「フォロワー購入の話」ではありませんが、あいさつスパム行為で例え友達が集まったとしても、空っぽの友達やフォロワーだけのむなしいアカウントになってしまいます。
言葉や文章は相手の心を動かすものなので、そんな無駄な使い方をしないでしっかりと、生きた言葉で、伝えたい人に伝えるためにfacebookを含めたSNSを活用していきましょう。
そうすればきっと、本当に望む友達や反応を得られるようになっていくと思いますよ!
→【注意】そこのあなた。SNSのフォロワーやいいね!購入してるのバレてますよ/福田基広のデュアルライフ
→インスタグラムでファンを増やす7つのポイント/福田基広のデュアルライフ
COMMENT